~秋までじっくり寝かせたお酒~南部美人 純米吟醸 ひやおろし
濃厚芳醇!秋までじっくりと寝かせた原酒をそのまま瓶詰めしたお酒です。清涼感のある心地よい香り、米の旨味・甘味が口中で爆発、コクもありこれからの秋の味覚との相性抜群です。キリっと冷やしてさんまの刺身、常温でさんま焼き、戻りガツオなど、そして意外かもしれませんが、エスニック・スパイシーなお料理とも相性がよかったです。力強い原酒の味わいもお勧めですが、少し加水し優しく柔らかい味わいもお楽しみください。
■このお酒は酒本来の味を大切にするため炭素ろ過をしていません。
■オリが沈殿することがありますが、品質には影響しません。
商品情報
原材料 | 麹米:ぎんおとめ 精米歩合50% 掛米:美山錦 精米歩合55% |
---|---|
アルコール度数 | 16度 |
日本酒度 | -5 |
酸度 | 1.2 |
使用酵母 | |
仕込水 | 折爪馬仙峡伏流水(中硬水) |
取り扱い・保存について | 冷暗所 |
味わい・特徴
甘くて、鼻にスッと抜けていく爽やかな吟醸香。それに負けないまろやかで十分な旨みを持ちながらもどこまでも爽やかな香味豊かな味わいが感じられます。

飲み方・料理の合わせ方
『南部美人 純米吟醸 ひやおろし』×「さんまの刺身」「さんま焼き」「戻りガツオ」そして「エスニック・スパイシーなお料理」などのペアリングをお楽しみください。
しっかりと冷やして、または常温でお楽しみください。
力強い原酒の味わいもおすすめですが、少し加水して優しく柔らかくなった味わいもお試しください!
株式会社 南部美人(岩手県二戸市)
南部美人のある岩手県二戸市は(ニノヘ)山々に囲まれ自然豊かな環境で人口約3万人の小さな町です。
夏にヒメボタルが煌びやかに舞う二戸市で一番大きな山の折爪岳(オリツメダケ)から流れ出る水の恩恵を受け、地元産の酒米「ぎんおとめ」の栽培、酒造り、畜産関係等、多岐にわたり産業が盛んです。
通年で地元のブランド肉の短角牛、佐助豚、菜々鶏、春夏は地元で採られた山菜や彩り豊かな夏野菜、秋冬は三陸で採られた魚介類等、四季で様々な食材を味わうことができます。このほかに日本での生産量が一位の浄法寺漆塗りもおすすめで、紹介した食材とこの漆塗りの酒器で味わうお酒も地域ならではの楽しみ方の一つです。
南部美人は名前の由来でもある美人のような綺麗な酒質を目指しております。できたお酒は、瑞々しさを保つため、徹底した品質管理を心掛けお客様が栓を開け飲んだ瞬間に「美味しい!」と思ってくれるようすべての部署協力し酒造りに励んでいます。
フレッシュで瑞々しいお酒のほかに、完全発酵・生酛系の力強いお酒、貴醸酒、瓶内二次発酵スパークリング、全麹純米、糖類無添加リキュールなどと、様々なお客様のニーズにお応えできる製品等も製造しています。
