心地よい吟醸香とくせのない旨さが人気の定番吟醸酒です。
唯一枚の晴着を意味する「一張羅」を、福井の方言で「いっちょらい」と言います。それに名を由来する「黒龍 いっちょらい」は、「黒龍」ブランドらしい吟醸酒を手軽に楽しめる定番酒として、40年以上もの間、親しまれてきました。
・
・
・
【300mlサイズあります!】
720mlはどうも飲みすぎちゃうという方には、少量でも楽しめる飲みきりサイズの300mlはいかがでしょうか?晩酌で飲み切りたいかたにおすすめしたいピッタリのサイズ感です!
商品情報
原材料 | 五百万石(福井県)55% |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | +5.5 |
酸度 | 1.1 |
使用酵母 | 蔵内保存酵母 |
仕込水 | 九頭竜川の伏流水 |
取り扱い・保存について | 開栓後は冷蔵庫にて保管頂き、出来るだけ早くお召し上がりください。
瓶の裏ラベルに記入されている製造年月日から6ヶ月間(未開栓の状態で冷蔵庫で保管する場合が対象)を、弊社が独自に定める品質保持期間としております。 ※品質保持期間…商品本来の味わいをお楽しみいただける期間です。 |
味わい・特徴
夏のスイカをイメージさせる、爽やかで甘やかな吟醸らしいフルーティーな香りは程よく、味わいにくせがないのが特徴です。しっとりとした口当たりでありながら、輪郭の引き締まった、軽快な飲み心地を楽しめます。
飲み方・料理の合わせ方
お刺身に煮物、焼き物と、和食を中心に、幅広い相性の良さを見せるのが大きな魅力です。特に、福井県名物「越前おろしそば」との組み合わせは、福井らしさを十二分に堪能して頂けることでしょう。また、和食以外では、エビやイカ、蛸ではスペイン料理にあるセビーチェ、イタリア料理ではカプレーゼ、モッツァレラチーズとトマトオリーブオイル、バジルとの相性がぴったりです。
黒龍酒造 株式会社(福井県吉田郡永平寺町)
創業1804年、江戸文化元年。
初代蔵元の石田屋二左衛門が良水に恵まれた永平寺町松岡に創業以来、黒龍酒造ならではの酒造りを追求。
歴代の蔵元に受け継がれる「良い酒をつくる」という理念を礎に、常に日本酒の新しい可能性を探求し、業界に先駆けた取り組みを積み重ねてまいりました。
お客様の「味わう」という一瞬にまで想いを巡らせ、これからも時代を超えて愛される日本酒を提案していきます。