「黒龍 大吟醸」絹の羽二重織のようにしなやかできめ細やかな味わい
ふくよかな香り、透明な喉ごし、爽やかな飲み心地が人気の大吟醸。
商品情報
原材料 | 山田錦(国産)50%精米 |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | +3.0 |
酸度 | |
使用酵母 | 自社保存酵母 |
仕込水 | 九頭竜川の伏流水 |
取り扱い・保存について | 開栓後は冷蔵庫にて保管頂き、出来るだけ早くお召し上がりください。
瓶の裏ラベルに記入されている製造年月日から6ヶ月間(未開栓の状態で冷蔵庫で保管する場合が対象)を、弊社が独自に定める品質保持期間としております。 ※品質保持期間…商品本来の味わいをお楽しみいただける期間です。 |
味わい・特徴
初春の風に運ばれてくる梅の花の香り。奥には沈丁花のようにエキゾチックな強い芳香を探すことが出来ます。
さらにアカシヤのはちみつに付け込まれた花梨にシナモンが加わり、梅の種の白い核を噛み砕いた時の香りと、海風を連想するような余韻が残り、繊細に感じ取れる香りが幾重にも重なっています。
テクスチャー(質感)の高さと、中心に芯のある強さが骨格を生み出しているが、真綿のようにふわったとしたボディーが温厚な性格のイメージも付加しています。

飲み方・料理の合わせ方
白魚の刺身、キスのカルパッチョなど、新鮮な白身魚と合わせたい。
あさりの酒蒸し、白アスパラガスをオランデーズソース(バターとレモン果汁を卵黄で乳化し塩と黒コショウやカイエンペッパーで風味付けしたソース)で、チーズならサントモール(フランスロワール地方で作られる山羊のチーズ)。
黒龍酒造 株式会社(福井県吉田郡永平寺町)
創業1804年、江戸文化元年。
初代蔵元の石田屋二左衛門が良水に恵まれた永平寺町松岡に創業以来、黒龍酒造ならではの酒造りを追求。
歴代の蔵元に受け継がれる「良い酒をつくる」という理念を礎に、常に日本酒の新しい可能性を探求し、業界に先駆けた取り組みを積み重ねてまいりました。
お客様の「味わう」という一瞬にまで想いを巡らせ、これからも時代を超えて愛される日本酒を提案していきます。
