可憐な味わいの「楽器正宗 混醸 愛山」
大木代吉本店の「楽器正宗」は現代の嗜好を取り込み、弊社独自の新しい醸造方法で「楽器正宗 愛山」を醸しました。
米の魅力を引き出す為、複数の品種を使用する混醸法で醸しています。
収穫量が少ない為希少性の高い「播州愛山」を83%使用し、「愛山」特有のジューシーで上品なお米の味わいがお楽しみいただけます。
■風味を生かすため、無濾過無化水で仕上げています。そのためオリの出ることがありますが品質には問題ありません。
商品情報
原材料 | 播州愛山83%他 精米歩合60% |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | -3 |
酸度 | |
使用酵母 | |
仕込水 | 蔵内地下水 |
取り扱い・保存について | 要冷蔵 |

味わい・特徴
可憐で爽快なクリアさを持つ。
夕張メロンや梨のような果実香、瑞々しく、上品な甘味が感じられます。軽快で爽やかな仕上がりです。
飲み方・料理の合わせ方
ラムチョップやヴィンテージチェダーチーズとのペアリングがおすすめです。
合名会社 大木代吉本店(福島県西白河郡矢吹町)
醤油の分家として慶応元年(1865)年に創業。
蔵を構える矢吹町は阿武隈川、隅田川、泉川に囲まれ水質に恵まれた土地にあります。(水質:ドイツ硬度:2.4 中軟水)
平成26年より「玄人志向」というコンセプトで蔵元杜氏へと生産体制を移行しました。
現在、自社田での米の栽培経験を生かして現代的なデータベースに基づく酒造りに加え、人の感性の酒造りに取り組んでいます。
ジューシーそしてクリアー。日本酒の質感を大切にしています。
