セクスィー山本酵母から生まれる甘さ&辛さ!ど辛 純米
日本酒度+15の超辛口に分類されるが、口に含むとほのかな甘さを感じる。しかし、飲み込んだとたんに一気に辛さが押し寄せ、その意表を突く2段階攻撃に顎が外れること間違いなし。平成20年に当社で発見された蔵付き分離「セクスィー山本酵母」を使用。当初は「セクシー山本酵母」と名付けたが、ゆきの美人の小林さんから「セクシーよりもセクスィーの方が面白いじゃん」と言われ、セクスィーに改名。(蔵元サイトより)
商品情報
原材料 | 秋田県湯沢市産ぎんさん65%精米 |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | |
酸度 | |
使用酵母 | 蔵付き分離「セクスィー山本酵母」 |
仕込水 | 白神山地の湧き水 |
取り扱い・保存について |
株式会社山本酒造店(秋田県山本郡八峰町)
山本酒造店は、明治34年秋田の県魚ハタハタ漁で有名な日本海沿岸の漁村、八森村(現八蜂町)に創業。
「白瀑(シラタキ)」の名で愛され、昭和40年代初頭には、全国に先駆けて大吟醸酒を商品化し、東京や神戸の料亭などに提供し好評を得ました。
また、近年には杜氏制を廃止し、蔵人皆が自由に意見を出し合える環境を作り、「蔵人みんなで作る酒」を志しています。蔵人皆が杜氏としての責任を背負って酒造りに取り組んでいます。
平成22年から醸造アルコールを添加する本醸造と大吟醸を廃止し、純米、純米吟醸、純米大吟醸のみを生産する純米蔵となりました。そして、「酒造りは米造りから」を徹底させ、自社の仕込み水が100%流れ込む棚田で蔵元が自ら酒米の栽培を開始し、その約半分を無農薬&無化学肥料栽培で行っています。
仕込水には白神山地から湧き出る水を使用し、地下水としてではなく、湧き出たそのままの状態で使用できることで一段と品質の高い酒を造る事が出来ている。これは日本海沿岸に位置する蔵にとっては大変難しい事でした。
その背景を想像しながら味わっていただくと、より一層美味しさを感じていただけるでしょう。

オンラインショップ営業時間
9:30~18:00(土日祝日休み)
※ネット配送休業日とは、出荷業務およびお問い合わせ対応ができない日になります。
※ネット発送休業日でもホームページで注文を受け付けております。
※金曜日14:00から日曜日のご注文につきましては月曜日の発送となります。