地球という枠組みで海を越えて、SAKEが勝手に飛びまわる自由を得ました。
「女性でもない。男性でもない。国境や民族、文化の違いでもない。
すべての境界を飛び越えていける日本酒でありたい。」
そんな楽しみ方が出来る品となっております。
商品情報
原材料 | 山田錦45% |
---|---|
アルコール度数 | 16.0度 |
日本酒度 | |
酸度 | |
使用酵母 | |
仕込水 | 愛知と長野の県境、標高1500m山の天然水 |
取り扱い・保存について | 冷暗所 |
味わい・特徴
香りはもぎたてのグレープフルーツなどの柑橘、リンゴ、そしてホワイトペッパー。
繊細な印象です。
スワリングすると一転、熟したメロンの香り、ボタニカルの要素も感じます。
口にすると旨味とともに心地よい苦みが広がり、苦みからは和のエッセンスを感じます。
非常に繊細かつ滑らかな味わい、柔らかさも感じます。
味わいの中に抑揚を感じ、1本を長時間にわたって楽しむことができます。
時間や酒器による味の変化、皆様の手でご自由にお楽しみください。

飲み方・料理の合わせ方
ワイングラスでお試し下さい。
海の素材と相性が良く、雲丹・キャビアなどの魚卵。また海老・オマールなどの甲殻類との相性が良いです。
チーズなどの乳製品ともすばらしいマリアージュがお楽しみいただけます。
株式会社 萬乗醸造(愛知県名古屋市)
熟した果実味と、気品・優しさ・懐かしさを求めて。
「醸し人九平次」は、人がナーバスに感じる苦味や渋味、そして酸味をあえて大切にしています。
テクニックに依存せず醸された日本酒には「多種な香り」と「五味」が宿り、
それらが調和して、ナチュラルで立体的な飲み物へと形づくられていくのです。
中でも「酸」は、人間に例えるなら「背骨」です。背筋の伸びた姿勢良き姿は、美しいものです。
「様々な表情を見せる香り」と「美しいエレガントな酸」がKUHEIJIのすべての品に、根底の軸となって貫かれています。
「熟した果実味と、気品・優しさ・懐かしさ」
それは素材に敬意を払い、人間が過度にテクニカルな手を入れない先に、存在します。
置き換えると、それは、ナチュラル。それは人が普遍と感じる部分の具現なのです。

オンラインショップ営業時間
9:30~18:00(土日祝日休み)
※ネット配送休業日とは、出荷業務およびお問い合わせ対応ができない日になります。
※ネット発送休業日でもホームページで注文を受け付けております。
※金曜日14:00から日曜日のご注文につきましては月曜日の発送となります。