亀の尾使用の淡麗酒!!荷札酒 純米大吟醸 亀の尾
加茂錦酒造「荷札酒」シリーズの「亀の尾」を使用した『荷札酒 純米大吟醸 亀の尾』。
伝統的スタイルの淡麗酒。当蔵らしさを織込めるよう努めました。秋田県の農家様にご助力いただき、初めて醸した酒米「亀の尾」の奥深さに魅了されました。冷蔵温度での年単位の熟成にも適しています。日本酒の多様な味わいをお楽しみいただければ幸いです。
必ず低温の冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください。
・
・
・
■無濾過のため、沈殿や澱が生じることがあります。
商品情報
原材料 | 亀の尾(山形県)80% 山田錦20% 50%精米 |
---|---|
アルコール度数 | 15度(原酒) |
日本酒度 | +6 |
酸度 | |
使用酵母 | |
仕込水 | 名峰粟ヶ岳を水源とする加茂川の湧き水 |
取り扱い・保存について | 要冷蔵【-5℃~5℃・縦置き】 |
味わい・特徴
日本酒度+6(甘辛度の指標・比重)で辛口酒。
「亀の尾」らしいミネラル・ボリューム感をお楽しみいただければ幸いです。(蔵元サイトより)
飲み方・料理の合わせ方
冷蔵保管(-5℃~5℃)での年単位の熟成にも適していますが、開栓後はお早めにお召し上がりください。
加茂錦酒造 株式会社(新潟県加茂市仲町)
明治26年(1893年)創業の加茂錦酒造は、今日まで地元加茂市を代表するお酒として皆様に愛されてきました。
創業以来120余年、日本人の生活スタイルは大きく変わり、今日では、食卓に和食だけが並ぶ日というのは本当に少なくなりました。
「ご飯」という言葉が、お米だけでなく、食事全般を指すようになったように、「お酒」という言葉は日本酒以外のワインやビール、ウィスキーをも指すようになりました。
そんな多様化した食生活の中で、どのようなお酒がおいしく飲めるのか、私たちは日々研鑽を重ねています。
加茂錦は小さな酒造所なので、生産量や酒造りの体制にも限界があります。けれども、自分たちが美味しいと思わないお酒をつくろうとは思いません。
あたりまえで基本的なことを守りつつ、これからも加茂錦はいろいろな角度から酒造りに取り組んでまいります。

オンラインショップ営業時間
9:30~18:00(土日祝日休み)
※ネット配送休業日とは、出荷業務およびお問い合わせ対応ができない日になります。
※ネット発送休業日でもホームページで注文を受け付けております。
※金曜日14:00から日曜日のご注文につきましては月曜日の発送となります。