贈答用にも最適な「天美 純米大吟醸 木箱入」が限定入荷!
長州酒造は、2018年に150年の歴史を持つ老舗酒造「児玉酒造」を継承し、2019年長州酒造新酒蔵の竣工をしました。様々なメディアに紹介され、大変注目を集めている長州酒造の「天美(てんび)」。
山口県下関に湧き出る天然水を使い、この地で酒造りができる感謝の気持ちとありったけの愛を込め、今できる精一杯を醸したお酒です。いつもそっと寄り添うような癒しの一杯をお届けしたいと思います。
「天美 純米大吟醸 木箱入」は、山田錦のフルーティーな香りの飲み口でスッキリとしており、大変お食事にも良く合う純米大吟醸酒です。
また、こちらの商品はとても上品な木箱入となっており、大切な方へのご贈答用としてもおススメのお酒となっております。
■開栓はよく冷えた状態で行ってください。温まった状態で開栓されると、蓋が勢いよく飛ぶ危険性があります。
■開栓後は立てて保存してください。
商品情報
原材料 | 兵庫県産特A地区山田錦40%精米 |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | |
酸度 | |
使用酵母 | 901号 |
仕込水 | 井戸水 |
取り扱い・保存について | 要冷蔵 |

味わい・特徴
山田錦を40%まで磨き、ゆっくりと丁寧に醸された、お食事にも良く合う純米大吟醸酒。
『天美らしく、初めての方でも飲みやすい、食事に合う純米大吟醸にしたい。』との想いで醸された、バランスの良さを感じていただける一本です。

飲み方・料理の合わせ方
『天美 純米大吟醸 木箱入』×「ふろふき大根」「おひたし」「チキンステーキ」がおすすめです。
冷やしてお楽しみ下さい。
長州酒造株式会社(山口県下関市菊川町)
長州酒造は、明治4年(1871年)創業の老舗酒造「児玉酒造」(下関菊川町)の事業を2018年に受け継ぎ、令和元年(2019年)12月26日、長州酒造新酒蔵の竣工。令和2年(2020年)より新たな酒造りをスタートしました。
「天美」を醸す杜氏は、藤岡美樹(ふじおかみき)氏。
東京農業大醸造学科を卒業。異業種からの新規参入。奈良県の酒蔵「八咫烏(やたがらす)」で10年、他にも香川県の酒蔵「川鶴酒造」や三重県の酒蔵「清水清三郎商店」などで酒造りにたずさわる。
