本格焼酎 なかむら 新焼酎
[なかむら]が誕生して25年。渾身の新焼酎が仕上がりました。
鹿児島の風土から生まれた素晴らしい原料と、当蔵の伝統技術で造り上げた味わい。造り手として純粋に手応があります。
香り広がるお湯割り、甘味際立つロック、蒸留酒として新たな可能性を感じさせるストレート。味わいご堪能ください。
商品情報
原材料 | さつまいも(鹿屋市/いとう農園・稲村農園) |
---|---|
アルコール度数 | 37度 |
使用麹 | 米麹(霧島市) |
使用酵母 | |
仕込水 | |
蒸留方法 | |
取り扱い・保存について | 冷暗所 |

[蔵元] 有限会社 中村酒造場(鹿児島県霧島市)
創業明治21年(1888年)
鹿児島県霧島市にて130余年、芋焼酎の製造に取り組んできた蒸溜所です。
ご存知ない方も多いと思いますが、芋焼酎は製造過程ではワインや日本酒のように「農業」や「醸造技術」を重んじ、蒸溜後にはウイスキーやブランデーのように「熟成」や「ブレンド」に技術を要する事で酒質設計を行う、ハイブリッドで唯一無二のお酒だと私達は考えます。
その中で、当蔵では特に麹造り(米麹)に注力し、すべての銘柄を麹室にて蓋麹製法を用いる事で力強い麹を造り、また機械的熱源(クーラーやヒーター、除湿器や加湿器など)を一切使用せずに、麹菌や酵母が発する熱や湿度で温度上昇を図り、また冷却には地下120mから汲み上げる水を使うなどして温度管理を行う事で、手間や時間は掛かりますが自然な甘味や旨味を含んだ濃厚かつ軽快な芋焼酎を製造しております。サツマイモはすべて掘って2日以内の新鮮な黄金千貫、蒸留方法は昔ながらの常圧蒸留、熟成は約半年~1年と短いですが、各ヴィンテージを上手くブレンドする事で若々しさと穏やかさを兼ね備えた、バランスの良い酒質を目指しております。

オンラインショップ営業時間
9:30~18:00(土日祝日休み)
※ネット配送休業日とは、出荷業務およびお問い合わせ対応ができない日になります。
※ネット発送休業日でもホームページで注文を受け付けております。
※金曜日14:00から日曜日のご注文につきましては月曜日の発送となります。